僕が生きていく世界

人と少しだけ違うかもしれない考え方や視点、ぐるぐると考えるのが好きです。 あくまで、僕個人の考え方です。 みんながみんな、違う考えを持っていていい。 いろんなコメントも、お待ちしてますよ。

「ことば」がいらなくなるとき~続々・僕は「ポリアモリー」~

「僕は『ポリアモリー』」という記事を書いてから、一年以上が経った。

 

fuduki-ren.hatenablog.jp

 

fuduki-ren.hatenablog.jp

 

奥さんのほかに最初の恋人ができてから――つまりは僕の「ポリアモリーなライフスタイル」がはじまってからは、もう二年以上。
その間に、僕の恋人は奥さんを入れて5人になり、好きな人はもっと増えた。

僕の中で、「ポリアモリー」はもうすでに特別なものではなくて日常になった。
この生き方が、僕にとってとても居心地のいいものであることはもはや疑いがなくて、
「本当にこの生き方でいいのか」なんて悩むことも、今ではもうほとんどない。
現在の恋はそれぞれがおおむねうまくいっていて、
少なくとも僕の周りにいる人たちから、
「そんなの本当の恋じゃない」とか、「奥さんがかわいそうだ」とか、
「浮気の言い訳をしているだけだ」なんてことを言われることも全くなくて、
もはや僕は「ポリアモリーであることに悩んでいる人」ではなくなった。

もちろん、当たり前のことだけど、
僕のアイデンティティは「ポリアモリー」だけなわけじゃなくて、
ポリアモリーであろうがなかろうが、
ひとつひとつの人間関係や、自分の感情の浮き沈みや、
経済的なことや、将来への不安や、そのほかいろいろなことに悩むことはある。
そうした中で、「自分がポリアモリーであること」について考えを巡らす機会や、
「僕はポリアモリーだ」と、他者に向かって主張する必然性は、
少しずつうすれてきている。

その一方で、「ポリアモリー」ということばは社会に少しずつ広がりつつあるみたいで、
数少ない「ポリアモリー実践者」として、いろんなメディアの人に発見されて、
インタビューや取材を受ける機会はどんどん増えている。
「ポリアモリーの人はどんな風に考えているんですか?」
などと聞かれるたびに、僕はポリアモリーの代表ではないし、
定義さえあいまいなポリアモリーということばで、
属する人たちの性格や思考を端的に言い表すことなど、
できはしないよなぁと思ってばかり。

本当は「ポリアモリー」ということばなんて、使わなくていいのかもしれない。
そんなことばでひとりひとりまったく違うはずの人たちをくくるのはよくないことかもしれない。
「ポリアモリー」が「セクシャル・マイノリティ」に含まれるかどうかはいったん置いておくとして、
僕自身が「マイノリティの代表として」何かを主張したい、という気持ちは全然ない。
本当はことばなんてなくしてしまって、
「人それぞれ様々な形の恋愛の方法がある」ということだけ、
みんなで認め合えればそれでいいんだ。

とはいえそれは、遠い遠い理想であり、
現実には、「複数の人と恋愛関係にある」ということは、
たとえ関わる人たちが認め合っていても、
関係ない第三者に非難され、否定され、眉をひそめられがちなのが事実だ。
だからしばらくは僕も、「ポリアモリー」ということばを使いながら、
同じように感じている人たちや、今はまだ悩みの渦中にいる人たちとゆるくつながりあって、
自分が自分を偽らずに、心からしあわせでいられるための生き方をつづけながら、
「ほら、こんな人間もいるんだよ。世の中は、人間は、多様なんだぜ」
というようなことを、発信していきたい。

「ことば」がいらなくなる、そのときまで。