僕が生きていく世界

人と少しだけ違うかもしれない考え方や視点、ぐるぐると考えるのが好きです。 あくまで、僕個人の考え方です。 みんながみんな、違う考えを持っていていい。 いろんなコメントも、お待ちしてますよ。

「一人称」の世界

去年、はじめてアドラー心理学について書かれている本を読んだら、
自分がこれまで考えてきたことにそっくりだったので驚いた。
というわけで、今ここで僕が「僕なりにたどり着いた考え」を書くと、
「なーんだ、流行りのアドラー心理学の丸パクりじゃーん」と言われかねないのだけど、
あくまで僕としては「自分がたどり着いた考えが、たまたま一致した」のだと思っている。
知らないうちに影響を受けていた可能性とかは否定できないけど、
一応、そういうことで読んでほしい。

……まぁ、「そっくり」だと思っているのは僕のただの印象で、
ちゃんとアドラー心理学を勉強したら全然似ていないのかもしれないのだけどね。

15年以上前、大学生だったとき、演劇サークルの合宿で、
お酒も抜けはじめた深夜、部員同士でとりとめもない話をしているときに、
ふと「世界とはどういうものか」というのを語り合ったことがあった。
そのとき僕はこんなふうに話したのを覚えている。

世界をつくっているのは人間の「意識」で、人間の数だけ「一人称の世界」がある。
もちろん、「世界はただ、そのようにある」という、
「客観的」な「三人称の世界」は存在するのだろうけど、
それは誰にも見ることはできないから、僕らにとってはないのと同じ。
自分の意識というフィルターを通した「一人称の世界」が、
他人の「一人称の世界」とときどき重なり合い、
その向こうに見えるぼやっとしたはっきりとしないものを、
僕らは「世界」だと思っているに過ぎない。
「世界の終わり」とは意識の終わりであり、
つまりは、僕が死んだ瞬間に僕の世界は終わる。

僕の根本的な考えはこの頃から変わっていない。
「意味」とか「幸不幸」とか「善悪」とか、
そういうものは本当は「世界」に存在しているわけじゃなくて、
「一人称の世界」の内側、つまりフィルターである「意識」の方に貼りついている。

それは、身も蓋もない言い方をしてしまうと、
「『人生の意味』や『自分が幸せかどうか』を決めるのは自分次第」
ということになるのかもしれない。
でも、使い古された表現の陳腐さに対して、
それを実践するのは実は簡単なことではない。

「自分のしあわせを自分で決める」ということ、
それは「自分がしあわせだと思い込む」ということではもちろんないし、
「ポジティブに考えよう」というような安易なものではない。
自分ほどだましにくい存在はない(と、少なくとも僕は思っている)。

だから、自分をだまさずに、ちゃんと自分が納得できるように、
「説得」できないと意味がない。
しあわせとは、「自分がしあわせであることを自分に対して説得できた状態」だ。
そして、自分を説得するためには「説得力」が必要。
究極的に言うと「しあわせになる」ってことは、
「自分に対して説得力のある生き方に身を置く」ということなのじゃないかと思う。

だから、僕が思う、しあわせになるためにいちばん大切なことは、
「自分をだまさないこと、自分に対して説得力をもつこと」。
僕の思考の基礎は、いつもここにある。