僕が生きていく世界

人と少しだけ違うかもしれない考え方や視点、ぐるぐると考えるのが好きです。 あくまで、僕個人の考え方です。 みんながみんな、違う考えを持っていていい。 いろんなコメントも、お待ちしてますよ。

動画が苦手~僕の特性の話~

僕は、動画が苦手。というか、動いている映像を長く見ていることが苦手だ。


うちにはテレビがないし、僕は映画とかもほとんど見ないんだけど、それって、「動く映像」の情報量多すぎてパンクしちゃうからなんだよね。
「映画を見るとぐったり疲れてしまうので滅多に見られない」と言うと驚かれるのだけど、たぶん、僕の脳の構造というか思考の癖というか、そういうものが関係しているのだと思う。僕はインプットされた情報をそれなりにうまく受け流すことがとても苦手で、すべてのことが気になってしまうから疲れすぎてしまうんだ。

僕が、「知的好奇心旺盛」と言われるのも、情報に接したときに「知らないこと」があるととても気になって気になって、流せないからなんだろうな。感覚過敏ではなくて情報過敏。そのわりについつい大量の情報を摂取しちゃうんだけどね。情報依存症気味なのかも。

さらに言うと、僕の摂取できる情報は、ほぼ文字情報に限られる。それ以外の感覚的なものに対してはとても感度が鈍くて理解できないから、無理矢理すべての感覚を文字情報に翻訳して理解しようとしてしまう。
写真や映像を見ても、すぐに文字による解説をつけて「分析」してしまう。一秒あたり数百文字のキャプションを頭の中でつけ続けてしまうのだから、そりゃあ映像は疲れる。
まぁ、だからこそ、「何かを言葉で説明する」ことには長けていて、仕事の種になってるんだけど。

僕がとても方向音痴で道を覚えるのが苦手なのも、空間認知能力が不足していて、例えば「棚の中にこれらの道具が入りきるかどうか」と言ったことをイメージするのが苦手なのもこの「目から入った風景や映像を、そのまま理解することができない」ということに起因しているように思う。道を覚えるときにもわざわざ、「この看板を右に曲がって、三つ目の角を左折して……」と、言葉にして暗記しないとダメだから、とても負担がかかる。

こうして自分の特性みたいなのを改めて理解して把握しておくと、何が得意で何が苦手なのかすぐに判断できるので、昔に比べるとわりと生きやすくはなった。
とはいえ、僕の「非言語的理解力」の低さは、一般の人の「当たり前にできること」をかなり下回っているようで、特に仕事のときなんかは、自尊心的にはかなりつらいものがあるんだけどね……。