僕が生きていく世界

人と少しだけ違うかもしれない考え方や視点、ぐるぐると考えるのが好きです。 あくまで、僕個人の考え方です。 みんながみんな、違う考えを持っていていい。 いろんなコメントも、お待ちしてますよ。

仮病とうつ

抑うつで会社を休む日はいつも罪悪感を覚えてしまう。
それが「仮病」とどう違うのか、自分自身にうまく説明できないからだ。

小学生のときに見た「ちびまる子ちゃん」のアニメでは、
学校に行きたくないまるちゃんが、体温計をこすって温度を上げて、
熱があるかのように装って学校を休む「仮病」の話があった。

あの感覚に従えば、「高熱がある」とか「咳が止まらない」「どこかが痛い」という
客観的に明らかな症状がない限り、「仮病」ということになってしまう。

僕は34年の人生のうち、3回くらい「うつ状態」を経験していて、
(ちなみに、はっきりと「うつ」あるいは「気分障害」の診断をもらったことはない。
適応障害」「過敏性腸症候群」「慢性疲労症候群」などの診断名だった)
「どうしても抑うつがひどくて会社に行けない」と判断して、休んだことも結構ある。
結構あってもそれに慣れることは全然ないし、
抑うつというのは日内変動が大きくて、
朝辛くても昼過ぎには活動できる状態になっていることも多いので、
(でも午後から仕事に行くことにしている日は、午後も元気にならない……)
余計に「ああ、仮病でずる休みしている」と罪悪感を覚えてしまってばかり。

ここから先は自分で自分を慰めるために書くのだけど、
「ずる休み」とはいっても代休や有休の制度を正当に使っているのだし、
僕が「今日は辛いから休もう」と判断するのは、
その日休んでも大事にならない日をちゃんと選んでいる。(いまのところ)
むしろ、大事にならない日をきちんと選んであらかじめ休む判断をすることで、
本当に大切な日にいきなり逃げ出したり、
パニックになったりしてしまうのを予防しているとも言える。

今の仕事なんて、実を言うと職場に行かずに家でちょっとだけやった仕事が、
職場よりもはるかに効率よくはかどることも多い。
(職場はADHD気味の僕にとって、集中するには邪魔な刺激が多すぎる)
そういうわけで今日の自分を慰めつつ、週明けにはちゃんと仕事に行けるよう、
心を穏やかに保っておこうと思う。

どうにも僕は、毎日心身を一定に保ってこつこつ働くということに
向いていないらしく、12年間の労働生活は波立ってばかりだったが、
おかげで、日々を無難にこなすのではなく、
長い目で見てよい結果をもたらすように考えることに慣れてきたのだと思う。
それが僕の取り柄でもあると思うと、
僕の弱さ、不安定さが今の僕をつくってくれたのだと言える。

いきるのたいへんだけど、なんとか、がんばっているよ。

うつと気分障害 (幻冬舎新書)

うつと気分障害 (幻冬舎新書)